首のシワをタイプ別に解説!効果的な対策とは?

美容

こんにちは!
大津美咲野整骨院です(^^)/

今回は、
「首のシワの種類に合った具体的な対策」
をお伝えします。

前回の記事は、
首のシワには4つの種類があり、
それぞれ原因が異なることをご紹介しました。

まだご覧になっていない方は、
こちらをご覧ください↓

首のシワは、見た目年齢に大きく影響します。

間違ったケアを続けると、
思うような効果が得られないことも…。

では、どのようにケアをすれば良いのでしょうか?

この記事では、
シワの種類ごとの対策を詳しく解説します。

首元のシワが気になる方、
最後までぜひご覧ください。

横ジワの対策

姿勢に注意する

長時間前かがみの姿勢は、
首にシワが寄り続けるため、
首のシワを深くする原因になります。

そのため、スマホを使用する際は、
片方の手を脇の下に入れ、
顔を上げて視線を水平に保ちましょう。

また、枕の高さも重要です。

首に負担がかからない高さに調整すると、
寝ている間のシワを防げます。

ベロ出しトレーニング

首周りの筋肉(広頚筋)が弱くなると、
皮膚が支えきれなくなり、
シワができやすくなります。

天井に向かって舌を出す「ベロ出しトレーニング」を毎日30秒行うと、首周りの筋肉が引き締まり、横ジワを予防できます。

詳しいやり方はこちらをご覧ください↓

レチノール

レチノールは、肌のターンオーバーを促進し、
コラーゲン生成をサポート
します。

ただし、レチノールは肌への刺激が強い成分でもあるため、注意が必要です。

使用時のポイント 】

  • 低濃度(0.1%以下)から始め、
    週2~3回を目安に使う。
  • 赤みやかゆみなどが出た場合は、
    使用を中止する。
  • 肌への刺激を軽減するため、
    紫外線対策を徹底する

また、保湿ケアを併用すると、
肌への刺激を減らすことができます。

適切に使うことで、横ジワの改善に効果的です。

縦ジワの対策

リンパマッサージ

リンパが滞ると、むくみやたるみが発生し、
縦ジワの原因
になります。

顎の下から鎖骨に向かってマッサージすると、
老廃物が流れ、肌のハリが向上します。

詳しいやり方はこちらをご覧ください↓

歯ぎしり対策

歯ぎしりや食いしばりは、
首や顎の筋肉を緊張
させ、
縦ジワの原因となります。

対策 】

  • 上下の歯を軽く離し、舌を上顎の後ろにつける
  • ストレスを和らげ、体をリラックスさせる

これらを行うことで、
首や顎の筋肉の緊張を緩和できます。

③ ナイアシンアミド

ナイアシンアミドは、
コラーゲン生成をサポート
し、
肌の弾力を高める
効果があります。

毎日のスキンケアに、取り入れてみてくださいね。

効果 】

  • 保湿を高める
  • コラーゲン生成を助ける
  • 肌のバリア機能を強化する

小ジワの対策

保湿を徹底する

肌の乾燥は、小じわを悪化させる最大の原因です。

そのため、しっかり保湿をして、
乾燥から肌を守りましょう。

対策 】

  • 保湿クリームや美容液を、朝晩しっかり塗る
  • 水分を意識して摂取し、内側からもサポートする
  • 加湿器を使い、肌を守る

物理的刺激を減らす

タオルで首を拭く時はゴシゴシこすらず、
優しく押さえましょう。

また、襟元が擦れない柔らかい素材の服を選ぶのもオススメです。

セラミド

セラミドは、肌の水分を保持し、
小じわを防ぐ効果
があります。

ポイント 】

  • 保湿力の高いクリームを毎日塗る
  • 洗顔後は、肌が乾燥しないようにすぐ塗る

縦スジの対策

① 首のストレッチ

広頚筋の緊張が続くと、
縦スジが目立ちやすくなります。

頭をゆっくり左右に倒し、
首筋を伸ばすストレッチを行いましょう。

詳しいやり方は、こちらをご覧ください↓

エクササイズ

仰向けに寝て、顎を軽く上げるのを10回行うと、
首の筋肉が引き締まりやすくなり、
縦スジを目立ちにくくします。

首元に負担をかけず、無理のない範囲で、
継続して行いましょう。

詳しいやり方は、こちらをご覧ください↓

③アルジルリン

アルジルリン(アセチルヘキサペプチド-8)は、
筋肉の収縮を抑える
働きがあります。

「塗るボトックス」とも呼ばれ、
特に縦スジに効果的です。

ポイント 】

  • 1日1~2回、縦スジが気になる部分に塗る
  • 他のスキンケア商品と併用可能

まとめ

今回は、
首のシワの種類ごとに効果的な対策を、
ご紹介しました。

首のシワは原因によって対策が異なるため、
それぞれに適したケアが重要
です。

まずは、無理のない範囲で、
できることから1つ
始めてみましょう。

首のシワは、
【美容鍼】も効果的です。

美容鍼は、首の筋肉の緊張をほぐし、
シワ周辺の血行を促進する効果があります。

首のシワが気になる方は、
美容鍼をぜひお試しください。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

コメント

電話番号はこちら