紫外線対策は冬も重要!夏用日焼け止めがNGな理由

美容

こんにちは!

大津美咲野整骨院です(^^)/

今回の記事のポイント

・冬でも紫外線は降り注いでいるため、
 日焼け止めは必要。

・夏に使用していた日焼け止めは、
 冬の肌に負担をかける可能性がある。

紫外線対策、
「冬だから必要ない」と
思っていませんか?

実は、冬でも紫外線はしっかり降り注いでいます。

そのため「冬だから」と油断すると、
シミやシワ、乾燥肌などの原因になることも。

さらに注意したいのが、
「夏用の日焼け止め」をそのまま冬に使うこと

実は、これが乾燥しやすい冬の肌には、
負担をかけるリスクになる場合があります。

この記事では、
【 夏の日焼け止めが冬の肌に適さない理由 】
について解説します。

ぜひ、最後までご覧ください。

冬でも紫外線は降り注ぐ!その影響とは?

冬でも、紫外線対策はとても重要です。

その理由は、主に2つが考えられます。

・冬でも紫外線は降り注いでいる

・ 冬特有の乾燥で紫外線を受けやすくなる

冬でも紫外線は降り注いでいる

紫外線は夏だけでなく、
冬でも一年中降り注いでいます

夏に比べると冬の時期は、
紫外線の量が約1/2程度に減少しますが、
それでも紫外線はしっかりと降り注いでいます。

特に紫外線A波(UVA)は、肌の奥深くまで届き、シミやシワの原因になります。

さらに紫外線A波は、
冬でも量がほとんど変わらず、
窓ガラスを通り抜ける性質があるため、
室内にいても油断は禁物です。

また、雪面や地面で反射した紫外線は、
二重に肌を刺激します。

スキーやスノーボードなどの
アウトドアスポーツでは、
肌に赤みやヒリヒリ感が出ることもあるため、
注意が必要です。

冬は空気の乾燥や暖房の影響で、
肌の水分が奪われやすい時期です。

乾燥が進むと肌のバリア機能が低下し、
紫外線の影響を受けやすくなります。

その結果、シミやシワ、乾燥肌といった
トラブルのリスクが高まるのです。

そのため、「冬だから大丈夫」と油断せず、
毎日の日焼け止めケアが大切
です。

夏の日焼け止め、冬に使うと肌に負担?

そして、ここで注意したいのが、
「夏に使用した日焼け止め」を冬に使うこと

実は、夏用の日焼け止めは、
冬の肌には負担になってしまう可能性があります。

夏用日焼け止めの特性

夏用の日焼け止めは、
強い紫外線から肌を守るために、
以下の特性を持つことが一般的です。

高い紫外線防御力
 SPF50+やPA++++など、紫外線を強力に
カットする成分が配合している。

ウォータープルーフ仕様
 汗や水に強い処方で、
夏のアウトドア活動に適している。

しかし、この高い防御力や密着性が、
冬の肌には刺激になる場合があります

冬に使うと負担になる理由

冬は湿度が低く、空気が乾燥しているため、
肌の水分量が減少しやすい環境です。

また、暖房の影響で、
さらに肌のバリア機能が低下します。

このような状態で、
夏用の日焼け止めを使うと、
次のようなトラブルを起こす危険が高まります👇

乾燥の悪化
 紫外線防御成分が肌に密着し、
水分が蒸発しやすくなる。

刺激感
 乾燥した肌は敏感になるため、
紫外線吸収剤などが刺激となる場合がある。

粉吹きや肌荒れ
 夏用の日焼け止めを使い続ける影響で、
肌のキメが乱れることも。

これらの影響から、夏用日焼け止めは、
夏の環境に適したアイテムであり、
冬には不向きな場合があります。

冬の肌には、
保湿成分が配合されており、
低刺激で負担の少ない日焼け止め

選ぶことが重要です。

次回の記事では、
冬の乾燥した環境に最適な日焼け止めの選び方
をご紹介します。

ぜひご覧ください!

まとめ

今回は、

・冬でも紫外線は降り注いでいる

・冬特有の乾燥で紫外線を受けやすくなる

ことについてお伝えしました。

冬でも紫外線は降り注ぎ、
冬特有の乾燥で紫外線を受けやすくなるため、
冬でも、しっかり紫外線ケアを行いましょう。

夏用の日焼け止めは、
高い紫外線防御力を持っていますが、
乾燥しやすい冬の肌には、
負担となることがあります。

次回は、冬にぴったりの日焼け止めの使い方についてご紹介しますので、お楽しみに!

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

コメント

電話番号はこちら